日別アーカイブ: 2014/09/01

【出張ワークショップ報告② 「みんなで描く大きな絵~夜の森編~」】

こちらは4歳以上の回でした。小学2年生まで参加されました。未就学児は親も参加でにぎわっての制作です。やはり「イメージ」というのは経験から来ていたりしますので、都会に暮らす幼児たちには、森や林のようなイメージは想像つきにくいもののようです。そこで、参加するにあたって木の実や葉っぱを集めてきてください。と事前にお伝えしました。自分たちが持ち寄った枝や木の実や葉っぱが目の前にあると、すぐにみんな心が開きます。(^_-)-☆そして森のイメージをより引き出すために絵本も読みました。「空の絵本」作:長田 弘 絵:荒井良二 
森の中のとある一日。雨が降ったり、嵐になったり、雨が上がって雨粒がキラキラしたり、夕焼けが広がったり、満点の星空になったり、、。
大人になった私としては、この絵本は幼いころに過ごした、ながーい時間とあたたかい記憶。幼い皆にはこれからそんな素敵な時間をたくさん経験してほしいです。

カメラマン:富樫智子

sen_ws_1186mini sen_ws_1290mini sen_ws_1344mini sen_ws_1390mini sen_ws_1459mini

【出張ワークショップ報告① 「海にらくがき」 】

先週の金曜日に東川口にあるTanabikeさんにて出張ワークショップをさせていただきました。日頃は自分が進行しながら撮影しているので余裕ありませんが、今回はカメラマンに入ってもらえたことで発見がありました。それは『みんなの表情』!目がキラキラ輝いている!そして嬉しかったのが、私自身も、そして普段おおきな木の活動を支えてくれるスタッフ達の目もキラキラと輝いていたことでした。カメラマンはすかさず良い瞬間を撮ってくれますね。改めて感動です。
このワークショップは何度か回を重ねながら成長しています。3,4歳親子が中心だった今回は、「海」を知らない子もいます。そんな子ども達に、知らなくてもいいので、その子の中での「海」をイメージしてもらえるように導入を工夫しました。集めてきた貝殻を並べたり、水面というものを物質的に感じてもらえるようにコップ一杯のお水を用意したり、水中の効果音を背景に流してみたり・・。それらを感じながら、みんなで海の中のイメージを深めてきました。大きな海の底から始まって、最後はビニールシートを切り裂き、小さなナイロン袋に詰め込んで、一人ひとりの地球を作って持ち帰りました。
カメラマン:富樫智子

sen_ws_0849mini sen_ws_0918mini sen_ws_0970mini sen_ws_0988mini sen_ws_1119mini