自分の街を知ろう!第ニ弾 ~かわぐち食物・植物編~ 『お野菜大解剖!&プチ料理』(親子9/6、7、27)

7月から始まった『自分の街を知ろう!』シリーズ。第一弾は、かわぐち鋳物編でした。今回の第二弾では~食物・植物編~です。親子クラスでは『お野菜大解剖!&プチ料理』を行いました。

持ち物として、参加者の方々には川口産のお野菜や果物を持参くださるようにお願いしました。当日はこちらでご用意したものも含め、たくさんの川口産のお野菜が集まりました。(#^.^#)近くの農家でもらったものや、ご自宅のプランターで育てたもの・・・。私はJAあゆみ野さんで買いました。

東京都より荒川をまたいですぐ隣に位置する川口市。都市化が進んで駅周辺は見渡す限り、マンションや大型ショッピングモールやチェーン店ばかり・・。でも、今から50年前位まで遡ると、川に近い川口はたくさんの田んぼや畑があったのです。とくに、きれいな川のおかげで麦が盛んで麦味噌づくりやビールの生産にも適した土地だったようです。今年度はかわぐち麦MISO倶楽部の方々が、県産の麦をつかった麦みそ造りに成功したようです。また川口産の特産品といえば「防風(ぼうふう)」というのもお忘れなく。お刺身に添えられる「つまもの」で知られる防風は、日本食料理店で見かけることがあるかもしれませんね。川口の木曽呂地区を中心に栽培されており、川口産のぼうふうは全国シェアの95%を占めています。葉は薬味として、根っこは漢方薬としても使われているそうです。川口も東の方はまだまだ農作物の生産が盛んです。(*^_^*)

今回のワークショップでは、こういったことを親御さんにも知っていただくためにも考えました。地元のお野菜や地元の歴史を知ることで、お子さんにも伝えることができるし、一緒に地元に興味がもてると、自分の街が好きになりますよね。

ワークショップではそんなお話からはじまり、お野菜の匂いや触感を確かめたり、ダイナミックにお絵かきしたり、最後にはそのお野菜をピザの具としてトッピングして美味しくいただきました。この回はパパの参加率も高く、とても賑やかでした。

①②③④⑤⑥⑦

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中