福島県立大笹生養護学校でのワークショップ報告記

10433777_722746587833377_7976926558038946417_n

福島県立大笹生養護学校でのワークショップから戻ってきました。とっても楽しかったです!!
すこしばかりご報告を!
いつもの事ですが、私は初め緊張していましたが、子どもたちが素直で可愛らしく、すぐに心開いていてくれたので、とても楽しく制作することが出来ました。(^o^)
作品は学校が位置する福島の大自然をテーマに【生き物たちの いぶく森 ~大笹生編~ 】としました。みんなが山や森でや見たことのある「生き物(動物、虫、植物、また想像上の生き物)」について質問すると、「猿、ニホンカモシカ、ミヤマクワガタ、ヘラクレスオオカブトに始まり、恐竜、ライオン、トカゲ・・など」たくさんの答えが出てきました。(^^)
また、「それらはどんな動きをするのかな?」と質問すると、みんな全身を使ってのっしりのっしり歩いたり、動物の物真似して教えてくれました。
ここから出てきた「生き物たちの<動き>」を絵の中に描いてもらったのです。

この緑の森の絵の中に、まるで鹿や、猿や、クワガタや、蜂や蝶が隠れているようでしょ。(*^^*)どこを上にしたいのか、下にしたいのか、、絵の向きもみんなで決めました。(#^.^#)みんなの中では、もうなにか風景が見えているんですね。

「いぶく森」、、、息する、呼吸する、、、いのちの森、、。
今回私がみんなと一緒に考えたかったのは、呼吸するように静かに、変わらずそこにある自然(森)のありがたさ。大切さについて。。です。

振り返りの時間で先生たちから聞いたのは、
・普段集中できない子が、ものすごく集中していた。
・普段あまり発言しない子が、自分からどんどん話していた。
・説明しなくても、自分から絵の具を選んだり制作に取り組んでいた。
・興味がそれて走り回る子が居なかったのが驚いた。
と。

なんといっても「次いつ来るの?」と子ども達が聞いてくれたのが嬉しかったです。(#^.^#)

ワークショップはライブです。今回は取材の方も多く、子どもと同じくらいの大人が周りにいましたが、なんだかその見学している大人も含めて、とてもふんわりしたいい雰囲気が生れていました。これはなんでしょうね。。。自分の力だけではないんですよね。。皆さんが作り出してくださった雰囲気がとてもよかった。。。

お土産にと、子ども達がつくった石鹸と和紙のカードをいただきました。
まだまだこれからですが、この仕事で生きていくと決めてよかった。っと思いました。

帰りの新幹線では緊張がほぐれ、直ぐに寝落ちしました。

いやー、幸せな時間だったぁ~。(^o^)

10487189_722740271167342_4328659436311679878_n1926668_722736601167709_7844214139506639097_n

1979763_722741241167245_7955765638490006763_n10405256_722741967833839_2375397723455356583_n

DSC_9676mini DSC_9673mini DSC_9672mini DSC_9685mini

「トヨタ・子どもとアーティストの出会い」 → http://artists-children.net/activity/

ARTS for HOPE → http://artsforhope.info/

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中