月別アーカイブ: 2015年6月

最近の平日クラス(高学年)

今日はずっと、かつらの試作中ーーー。
最近のアトリエ平日クラス(高学年)は慣れてきたのもありますが、ザワザワと落ち着きがなくなり度が過ぎてきたので、先日話し合いの場を設け・・、
「君たちは何しにアトリエにきてるの?」「やってみたいことはある?」と聞くと、一人の子が「かつら作りたい」っと。・・・?
「えっ?かつら・・・?」「本気で作りたいの?」ときくと、
「本気です」と。周りも「つくりた~い」とーーー。
「よし、君たちが本気ならそうしよう。」
ということで、本気でかつらの試作しています。(^_^)←現在ココ
昼間から、かつらを検索していると、かつらよりも、かぶっている人の表情が面白くて吹きだしまくり・・。
かつらを紙でつくっていて、なかなか、かつららしくならないと思っていたら、気づいてしまいました。
かつらには、
「揉み上げ」と、
「剃り込み」が
重要だってことをーーー。
子ども達、私の本気を待ってろよ―。
今日はかつらを何回も被っているから髪が乱れまくりですー。

創造アトリエおおきな木の平日クラスは、どんな雰囲気ですか?と、どんなことやっていますか?とよく聞かれますが、クラスによって個性がかなり違います。元気いっぱいクラス、しっとりクラス。でも大半が元気いっぱい、「これやりたい!あれやりたい!」な雰囲気です。

アトリエでは、やってみたいことにチャレンジ、実験や失敗もOKな場所でありたいとおもっています。子ども達のやる気に繋がるように私も楽しんで関わっていきたいと、日々おもっています。(^^)1435652207199mini

ステンドグラスワークショップのご報告♪

週末はステンドグラスワークショップでした♪♪
毎回大好評の企画で15組の親子・大人の方が参加してくださいました。
今回も講師は、みぬま福祉会川口太陽の家「あおぞら」のアーティスト伊藤さんと職員の方々です。(^^)
ずっと前に、私が一目惚れして購入したステンドのランプの作者が伊藤さんだったことも偶然ではないような気がします。(写真4枚目)

参加者はオーナメント、フォトスタンド、キャンドルスタンドにそれぞれ挑戦しました。とっても素敵なんです。一枚目の写真は中学生の娘さんとお母様作です。なんだか雰囲気が似ていますね。今回は急なキャンセルがでたので、午後の部では私も参加させていただきました。(#^.^#)
見た目以上に作業は大変、、、。丁寧で細かい作業多く、手間をかけられて作品が出来上がっていることを体感。時間をかけて自分で作り上げた作品に参加者の皆さまもとても満足そうでした。(^o^)
帰りに初めて「一緒に写真とってください。」と言われアトリエ前でパチリ。(●^o^●)アトリエも作品が増えて賑やかな入口になってきました。

来月は「木型で〝かわぐちTシャツ”をデザインしよう!」です。(川口の地場産業の鋳物の木型をつかったワークショップ)こちらも楽しいワークショップですので、お子様も大人の方も是非チェックしてくださいね~♪

みぬま福祉会川口太陽の家「あおぞら」
http://minuma-hukushi.com/shisetu/kawaguchi/job/index.shtml

創造アトリエ おおきな木
http://www.ookina-ki.net/

●1435585775885mini14355859215331435585814225mini●1435588730502mini●IMG_2606mini●image1 (1)mini