一ヶ月経つのが早い…と思う今日この頃…。(^o^;)
今日も月一の【放課後デイサービスかるみあ】への出張workshopでした。かるみあにはhana、2ッコニコ、さん、と支援する内容によってクラスが分かれています。同じプログラムでも、そのクラスによって、workshopの進め方や材料や道具の準備を対応していかないと、混乱を招くことがります。そんなことが、1年以上やってきてわかったことです。
今日も子どもたちの個性が爆発していて、ウキウキしました♪よくもまあ、こんな面白い発想があるものだと、関心してしまいます。いつも、スタッフの方との振り返りの時には「今日も楽しかったですよね~。」と大変さより、楽しかったと思えることが嬉しいです。
子ども達には、こちらの予想をはるかに超えた発想を持っているということと、理解が難しい作業の部分、自分の欲求を上手く言えないという部分があり、そこを予測して声掛けする(或いは、気づいてあげる)ことが私やスタッフの方がたには重要になります。
今日、とても素敵な気づきと声掛けをしていたスタッフの方がいて、振り返りの際に皆で共有しました。そういった経験の積み重ねの中で、どんどん子ども達が自分らしく制作に向き合う環境を作ってあげられるのだと、改めて感じました。今はとにかく、いろんな子ども達と過ごし、関わりの中から、彼らが求めている事を感じ取ることが一番の学びです。
素直な子ども達と、前向きなスタッフの方々のおかげで、とても気持ちよく仕事ができます。最近は、鑑賞会に親御さんも参加してくださり、みなで喜び合える時間は次へのエネルギーとなります。
■ 放課後デイサービスチームかるみあ http://kalmia.tv/
□ 創造アトリエ おおきな木 http://www.ookina-ki.net/