この週末の1dayクラスは大流行の胃腸炎の影響でキャンセルが後をたちませんでしたが、ユニークで楽しい作品がたくさん生まれました。(^^)
「クリスマスツリーをつくろう!」というworkshopを提案しながらも、なんのためにクリスマスツリーを飾るんだろうか・・?という疑問がworkshop前夜に浮かんでしまい、小さな子ども達にもわかり易く伝えようと簡素にまとめて当日にお話をしました。
実際のツリーに飾るオーナメント「丸いガラス(りんごを意味する)」は何のために?「ベル」は?、「杖」は?、「リボン」は?、「ジンジャーマン」は?、「くつした」は?、「松ぼっくり」は?天辺につける「星」は?…。全て意味があるのですよ。ここでは書きませんが、是非調べてみてください。日本でいう、お節料理のようです。
そんな話でも盛り上がり、実際2時間近くも制作しました。
【クリスマスツリー と お節料理】
コメントを残す