週末の1dayクラスにて、素敵な「しめ飾り」ができました。
小さい子は、しめ飾りを見たことない。と言う子も今は多いです。お米がもともとどんな姿で生っているのかを知らない子も。
今回は、しめ飾りにどんな意味があるのか、地方のしめ飾りも見ながらそのユニークさに触れ、しめ縄は、藁をしごいて編むところからおこないました。
アトリエの中は藁や松の木のいい香りに。
週明けから平日のアトリエクラスでも行います。どんなものが生れてくるのか楽しみです。^^
いよいよ年の瀬ですね。
皆様、ご自愛ください。
*****
参考図書:「しめかざり—新年の願いを結ぶかたち」/ 森 須磨子
藁:肥留間農園
植物:flower shop 花詩詞
創造アトリエおおきな木:http://www.ookina-ki.net/